かものはいろ 愛知県|春日井市|満腹感ある海老白湯

春日井市「らぁ麺 かものはいろ」完全レビュー:海老白湯ラーメンの絶品体験記

目次

はじめに:お店の立地、おススメのラーメン

愛知県春日井市西本町1-9-17に位置する「らぁ麺 かものはいろ」は、名鉄味美駅から徒歩わずか1分という抜群の立地にあるラーメン店です。2021年10月16日にオープンしたこの店は、瀬戸市の人気店「らぁ麺 彩どり」の系列店として誕生しました。

この店の最大の特徴は、曜日によって異なるコンセプトで営業していることです。木曜日から日曜日は「らぁ麺 かものはいろ」として愛知県産の「あいち鴨」を使った鴨ラーメンを提供し、月曜日と火曜日は「月の彩」として海老ラーメン専門店として営業しています。

特におすすめは、月・火曜日限定の濃厚海老白湯ラーメンで、海老の風味が口いっぱいに広がる逸品として多くの口コミで絶賛されています。

この記事を書いた人
  • 愛知在住
  • 週1回以上ラーメンを継続中
  • 鶏白湯&豚骨好き
ろぼてく

評価

『海老白湯ラーメン』の評価です。

項目評価コメント
スープ美味しい海老白湯ですが、すこし薄さを感じる。
中太麺の食べ応えはバツグンです。
トッピングプリプリの海老がとてもおいしい。チャーシューもグッド。
総合満腹感のある海老白湯です。

お店に入店した瞬間に感じる雰囲気

店内に足を踏み入れると、まず目に入るのは清潔で落ち着いた内装です。手前にカウンター席7席、奥に座敷席10席が配置されたコンパクトながらも居心地の良い空間が広がります。

特筆すべきは、入店時のドリンクサービスです。水、デトックスウォーターの2種類から好きな飲み物を選んでセルフサービスで注ぐことができ、この心遣いが来店客から高く評価されています。

店内は全席禁煙で、家族連れからお一人様まで幅広い客層に対応した雰囲気作りがなされており、隠れ家的な落ち着いた雰囲気が魅力的です。

ちょっと雑然さを感じるところはバッドポイントでした。

食べたラーメン全体感

スープ

海老白湯ラーメンのスープは、まさに絶品の一言に尽きます。淡い桜色のスープはしっかりと泡立てられており、海老の香りと味が口いっぱいに広がります。多くのレビューで「超絶濃厚なえびポタージュ」と表現されるように、濃厚でありながら上品な味わいが特徴です。

海老の風味に慣れて感じなくなることが多い中、このスープは最後まで海老を感じることができるほど濃厚に仕上げられています。豆乳も使用されているため、まろやかさも兼ね備えた絶妙なバランスとなっています。

ただし少し薄さを感じることがあります。

麺は細麺と手もみ麺の2種類から選択可能です。手もみ麺は中太の平打ち麺で、モチモチとした食感が特徴的です。昆布水に漬かった状態で提供され、スープとの絡みも良好です。

細麺を選択した場合は、なめらかで白湯スープとの相性が抜群で、スープがしっかりと絡む仕上がりとなっています。

具材

具材の充実度も見逃せません。鴨、鶏むね肉、豚ロースの3種類のチャーシューが贅沢に盛り付けられ、それぞれ異なる旨味を楽しめます。中でも鴨のチャーシューは特に好評です。

さらに、生の海老を紹興酒に漬け込んだものが麺の上に乗せられており、これは他店では見られない珍しい演出です。刻み玉ねぎ、ネギ、ほうれん草も彩りと食感のアクセントとして効果的に配置されています。

しかし、ほうれん草が少しアンマッチな感じを受けました。

他メニュー

海老ラーメン以外にも、海老和えそば、海老つけ麺といったバリエーションが用意されています。特に海老つけ麺は手もみ麺との組み合わせで人気が高く、つけ汁にも生海老が使用される贅沢な仕様となっています。

サイドメニューとして海老マヨ丼(250円)も提供されており、サクサクの食感とボリューム感で満足度を高めています。大盛りは無料で対応してもらえるのも嬉しいポイントです。

また、鴨ラーメンの日(木〜日曜日)には、愛知県産の「あいち鴨」を使った鴨らぁ麺(醤油・白湯)が楽しめます。

良いサービス

接客については、料理も接客も丁寧で「来て良かったと思えるお店」という評価が多く見られます。3種類のドリンクから選択できるセルフサービスや、無料での大盛り対応など、顧客満足度を高める細やかなサービスが提供されています。

また、替玉が1回無料です。お腹は大満足になります。

店主の人柄も良く、おすすめメニューの説明や調理法についても丁寧に説明してくれるという口コミも見られます。

その他特徴

この店の最大の特徴は、1つの店舗で2つの異なるコンセプトを展開していることです。月・火曜日は海老専門の「月の彩」として、木〜日曜日は鴨専門の「らぁ麺 かものはいろ」として営業する独特なスタイルを取っています。

また、替え玉にも工夫が凝らされており、キーマや台湾などの味付き替え玉が選択できるのも他店にはない特徴です。

お店情報

混雑度

平日の昼間であれば比較的空いており、待ち時間なしで入店できることが多いようです。ただし、海老ラーメンは月・火曜日限定のため、その希少性から混雑することもあります。開店直後の11時30分頃であれば、まだ客入りが少なく狙い目です。

店内は合計17席で、カウンター席7席と座敷席10席(4人掛けと6人掛けのテーブル)で構成されています。お一人様から家族連れまで対応可能な座席構成となっており、子供連れでも利用しやすい環境です。

ただし座敷には謎にいろいろ置いてあり座れない可能性もあります。

清潔感

2021年にオープンした比較的新しい店舗のですが、店内は座敷にパソコンが置かれていたり、材料がドンとおいてあったりでキレイな印象ではないです。嫌な人はちょっと嫌かもしれません。

駐車場

店舗前に2台分、店舗横に1台分の合計3台分の駐車場が完備されています。駅前という立地でありながら駐車場があるのは大きなメリットです。満車の場合は周辺のコインパーキングを利用することになります。

支払い方法

支払い方法については、現金のほかにPayPayでのQRコード決済が利用可能です。クレジットカードや電子マネーには対応していないため、注意が必要です。

まとめ

「らぁ麺 かものはいろ」の海老白湯ラーメンは、濃厚な海老の風味と上品な味わいが絶妙にバランスした、まさに絶品と呼ぶにふさわしい一杯でした。月・火曜日限定という希少性もあり、スケジュール調整をしてでも食べに行く価値があります。

駅から徒歩1分という抜群のアクセス、駐車場完備の利便性、丁寧な接客サービス、そして何より海老の旨味を最大限に引き出したスープの完成度の高さは、リピート必至の魅力です。

唯一の注意点は、海老ラーメンが月・火曜日のみの限定営業である点と、支払いがPayPayまたは現金のみである点です。これらを踏まえた上で訪問すれば、間違いなく満足のいく食体験が待っています。

春日井エリアで本格的な海老ラーメンを求める方には、自信を持っておすすめできる名店です。

このラーメンが好きな人へのおススメ

海老ラーメンが好きな人にはこちらもおススメです。愛知最強のえびそばです。

東海ラーメン制覇 ブログ

東海のラーメンを他にも紹介しています!

ぜひチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役エンジニア 歴12年。
仕事でプログラミングをやっています。
長女がスクラッチ(学習用プログラミング)にハマったのをきっかけに、スクラッチを一緒に学習開始。
このサイトではスクラッチ/プログラミング学習、エンジニアの生態、エンジニアによる生活改善について全力で解説していきます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次