にぼりらーめん88 愛知県|名古屋市中村区 極濃激うま煮干しラーメン

目次

はじめに

名古屋駅から徒歩わずか5分の好立地にある「にぼしらーめん88 本店」は、名古屋を代表する煮干しラーメンの名店として多くのラーメンファンに愛されています。名古屋駅太閤通口を出てビックカメラ裏手側に位置し、キムチ店の脇の通路奥という少し隠れ家的な立地にありながら、連日多くの客で賑わう人気店です。

お店の最大の魅力は、1週間で50kgもの煮干しを消費するという圧倒的なこだわりを持った煮干しラーメンです。特におすすめなのが看板メニューの「にぼしらーめん」で、濃厚でドロっとした煮干しスープが特徴的な一杯となっています。厳選した大量の煮干しを使った出汁に魚介や豚を20時間以上炊き出したスープを合わせることで、唯一無二の味わいを実現しています。

この記事を書いた人
  • 愛知在住
  • 週1回以上ラーメンを継続中
  • 鶏白湯&豚骨好き
ろぼてく

評価

『煮干しラーメン』の評価です。

項目評価
スープ病みつきになる極濃煮干しスープ
自家製細麺。
トッピング美味しいバラ肉チャーシュー。
総合唯一無二の極濃煮干しラーメン。

お店に入店した瞬間に感じる雰囲気

店内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが煮干しが健康に良いと熱く書かれた貼り紙や、梅酒を漬けているように置かれている煮干したちです。これらの演出からも、お店の煮干しへの強い愛とこだわりが伝わってきます。

入口すぐ右側に設置された券売機で食券を購入するシステムとなっており、初めての方でも迷うことなく注文できます。店内はカウンター席のみの10席という非常にコンパクトな作りですが、隣のお客さんとの距離が適度に保たれており、狭苦しさを感じることはありません。全席禁煙で清潔感があり、店員さんが全員女性というのも特徴的で、丁寧で親しみやすい接客が印象的です。

ラーメン全体感

登場、そして香り立つ一杯

「煮干しラーメン」が運ばれてくる瞬間は、一つのクライマックスと言えるでしょう。ラーメンは石の器で提供され、しかもグツグツと煮立った状態で登場します 。店員からは「器も熱いのでお気をつけて」と注意喚起があり、これが期待感を一層高めます 。  

スープの色は、あるレビューによれば「黒に近い灰色」、また別の表現では「ドロドロした感じ」と形容され、その独特な色合いがまず視覚に訴えかけます。そして、熱せられた石鍋から立ち昇る湯気とともに、煮干しの香りが一層強く、そして広範囲に放たれます。「ラーメンが届くと煮干しの匂いがバーっとしてきます!」という感想 は、この瞬間の嗅覚的インパクトを的確に捉えています。これは単なる一杯のラーメンではなく、五感を刺激する体験の始まりであり、「スープを食べる!という感覚でした」 という言葉が示すように、その濃厚さと存在感は食べる前から伝わってきます。

スープ

煮干しラーメンの最大の特徴は、その濃厚でドロっとした灰色のスープです。まるでセメントのような見た目で、初めて見る方は驚かれるかもしれませんが、これこそが「にぼしらーめん88」の真骨頂です。

スープは煮干しの強烈な香りと動物系の匂いが押し寄せる、まさに動物と煮干しのWスープという唯一無二の配合となっています。煮干しの粉を多用しているため、ざらざらとした粒感も楽しめる独特の食感があります。しかし、煮干し特有の苦味やエグミはかなり抑えられており、臭みも生姜によって中和されているため、予想以上に食べやすい仕上がりとなっています。

一口すすると、ガツンとしたパンチがありながらも後味は優しく、しつこさのない味わいで最後まで飲み干せる絶妙なバランスです。

麺は愛知県産の小麦を使用した煮干しラーメン専用の自家製麺で、細いストレート麺が採用されています。加水は若干抑え気味で、茹でも水締めもしっかりとしており、そのまま食べても強いコシと豊かな風味を楽しめます。

煮干しラーメンには太麺を組み合わせることが多い中、こちらのお店はあえて細麺をチョイスしており、ドロっと濃厚なスープとの絡みが抜群です。まるでつけ麺を食べているかのような感覚になるほど、スープがしっかりと麺に絡んでくれます。

具材

具材の中心となるのは、厚さの異なる2種類のチャーシューです。厚いチャーシューにはしっかりと味が染み込んでおり、薄切りのものも含めて十分な量が盛り付けられています。仕上げにバーナーで炙られているため、香ばしさも楽しめます。

その他の具材として、大振りで香り高いメンマ、味の染み込んだ味玉、刻みネギが盛り付けられています。特に注目したいのが、すりおろし生姜の存在で、これが煮干し特有のクセを和らげる重要な役割を果たしています。

他メニュー

「にぼしらーめん88」では煮干しラーメン以外にも魅力的なメニューが豊富に揃っています。「でら煮干しつけ麺」は普通の煮干しつけ麺よりもさらに濃い一杯で、大盛り無料サービスも嬉しいポイントです。

つけ麺では、ドロっとしたつけ汁に弾力と食べ応えのある中太麺がよく絡み、つけ麺ならではの食べ応えを楽しめます。アスナル金山店限定メニューとして「チーズと温野菜にぼしらーめん」も提供されており、野菜不足が気になる方にも配慮されたメニュー展開となっています。

トッピングメニューも豊富で、味玉、肉増し、メンマ増し、ねぎ増しなどが選択可能です。また、麺を全部野菜に変更することも可能で、カロリー50%カット&糖質80%カットになるため、ダイエット中の方にもおすすめです。

味変調味料

にぼ酢があります。変わり種。

お店情報

混雑度

平日の昼時間帯では比較的混雑しており、開店前から並びが発生することも珍しくありません。特に12時前後のピークタイムには4人程度の待ちが発生することがあり、着席まで10分程度かかる場合もあります。しかし、回転率は良好で、比較的スムーズに案内されます。

店内は全席カウンター席の10席構成となっており、非常にコンパクトな作りです。席の間隔は適度に保たれているため、一人でも気軽に入店できる雰囲気があります。ただし、通路が狭いため、客や店員の行き来で椅子の脚を蹴られることがある点は注意が必要です。

清潔感

店内は全席禁煙で清潔感があり、女性スタッフによる丁寧な接客が行われています。カウンター席にはラーメンたれ、ブラックペッパー、一味、「にぼ酢」などの調味料が整然と配置されており、味変を楽しむことができます。

駐車場

専用駐車場はありませんが、最寄りのコインパーキングが複数あります。特に「キョウテク 椿町パーキング」が店舗から34m、「リパーク名古屋椿町第4」が44mと非常に近く、便利に利用できます。平日は30分200円、土日祝は30分300円程度の料金設定となっています。

支払い方法

支払いは現金のみの対応で、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済は利用できません。券売機での食券購入方式となっているため、事前に現金を準備しておく必要があります。

まとめ

「にぼしらーめん88 名古屋駅店」は、名古屋駅から徒歩5分という抜群のアクセスと、他では味わえない濃厚煮干しラーメンが魅力の名店です。ドロっとした灰色のスープは見た目のインパクトが強いものの、煮干しの旨味が凝縮された優しい味わいで、多くのリピーターを魅力してやまない理由がよく分かります。

平日ランチタイムには以前はライス・キムチ・煮干しふりかけの無料サービスがありましたが、現在は100円でのサービスに変更されています。それでも煮干しふりかけをライスにかけ、チャーシューで巻いて食べる楽しみ方は健在で、ランチタイムならではの特別な体験ができます。

卓上の「にぼ酢」による味変も楽しめ、最後まで飽きることなく完食できる工夫が随所に見られます。煮干しラーメン初心者から上級者まで、幅広い層に愛される名古屋の代表的煮干しラーメン店として、一度は訪れる価値のある名店といえるでしょう。

営業時間は月曜日が11:00~15:00のランチのみ、火・木・金・土・日が11:00~15:00、17:30~21:30で、水曜日が定休日となっています。名古屋で本格的な煮干しラーメンを体験したい方には、ぜひおすすめしたい一店です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役エンジニア 歴12年。
仕事でプログラミングをやっています。
長女がスクラッチ(学習用プログラミング)にハマったのをきっかけに、スクラッチを一緒に学習開始。
このサイトではスクラッチ/プログラミング学習、エンジニアの生態、エンジニアによる生活改善について全力で解説していきます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次