はじめに – きみだけの島の冒険が、スクラッチで待っている!
きみだけの「どうぶつの森」を作れたら?
『あつまれ どうぶつの森』で、自分の島をステキに飾ったり、個性ゆたかな住民たちとおしゃべりしたりするの、すっごく楽しいよね?もし、そんなワクワクするゲームを自分で作れたり、世界中の人が作ったユニークな島に遊びに行けたりしたら、どう思う?
実は、そんな夢みたいなことができちゃう場所があるんだ。それが「スクラッチ」っていう、世界中の子どもたちが使っているプログラミングの世界だよ。
スクラッチって何? デジタルのレゴブロック箱!
スクラッチは、まるでデジタルのレゴブロック箱みたいなもの。色とりどりのブロック(命令)をパチパチと組み合わせるだけで、キャラクターを自由に動かしたり、面白いお話を作ったり、そして自分だけのオリジナルゲームだって作れちゃうんだ! 。お金もかからずに、世界中の友達と作品を見せ合える、安全で楽しい場所なんだよ。
今回のミッション:「面白さ」で選んだ最高のゲームを探せ!
今回は、私たち専門家チームが、スクラッチに投稿されているたくさんの『あつ森』風ゲームの中から、とにかく「面白さ」を一番に考えて、最高のTOP5を選び出したよ!
でも、一口に『あつ森』風ゲームと言っても、島全体を冒険する壮大なものから、釣りのプロを目指すミニゲーム、自分だけの住民をデザインするアートツールまで、本当に色々な楽しみ方があるんだ 。このランキングでは、そんな様々な「面白さ」の種類も紹介していくから、きっときみのお気に入りが見つかるはず。さあ、一緒に最高のスクラッチ島を探す冒険に出かけよう!

ゆるかわいい感じがたまらないですよね。


- 現役エンジニア
- スクラッチ歴4年


これが決定版!「あつ森」風スクラッチゲーム TOP5


👑 第5位:Make Your Own Animal Crossing Villager
- クリエイター: ipzyさん
- どんなゲーム? もし、きみだけのオリジナル住民が作れたら?このゲームは、そんな夢を叶えてくれるお絵かきツールだよ!ネコやタヌキ、いろんな動物のパーツを自由に組み合わせて、世界に一人だけの特別なキャラクターを生み出そう!
- 専門家による評価
観点 | 評価 |
面白さ | ★★★★☆ |
完成度 | ★★★★★ |
再現度 | ★★★★☆ |
ゲームづくりの勉強になる | ★★★☆☆ |
総合おススメ度 | ★★★★☆ |
- ここがスゴい!
- 面白さ: このゲームの面白さは、なんといっても「創造する楽しさ」。勝敗はないけれど、自分の想像力をカタチにする喜びに満ちているよ。色やパーツ、服の柄はもちろん、なんと「目の幅」まで細かく調整できるんだ 。このこだわりが、作る楽しさを何倍にもしてくれる。自分だけのキャラクターが完成した時のうれしさは格別だよ!
- 完成度: 「キャラクターを作る」という一つの目的にしぼって、その機能を完璧に作り込んでいるのがスゴい。操作はわかりやすく、選べるパーツはものすごく豊富 。一つのツールとして、非常に高い完成度をほこっているんだ。
- 「あつ森」っぽさ: ゲーム全体を再現しているわけではないけれど、『あつ森』の大きな魅力である「自分好みにカスタマイズする楽しさ」や、あの独特でかわいい雰囲気を完璧に再現しているよ。
- プログラミングのヒント!: どうしてスライダーを動かすと、目の幅が変わるんだろう?それは、スライダーが「目の位置をこれだけ動かしてね」という数字(専門用語で「変数」というよ)をキャラクターに教えているからなんだ。「色を変える」ボタンも同じで、「この色になって!」というメッセージをパーツに送っている。簡単な命令と数字を組み合わせることで、こんなに複雑なカスタマイズができるようになるんだね。
- 【ゲームで遊ぶ】 https://scratch.mit.edu/projects/362101204/
🎣 第4位:あつまれどうぶつの森風 釣りゲーム
- クリエイター: bingo-ojisanさん
- どんなゲーム? 『あつ森』の楽しみといえば、やっぱり釣り!このゲームは、その釣りの楽しさだけをギュッと詰め込んだ、職人技が光るミニゲームだ。タイミングよく竿を引いて、大物を釣り上げよう!サメやマグロなど、12種類もの魚が待っているよ 。
- 専門家による評価
観点 | 評価 |
面白さ | ★★★★☆ |
完成度 | ★★★★☆ |
再現度 | ★★★★★ |
ゲームづくりの勉強になる | ★★★★★ |
総合おススメ度 | ★★★★☆ |
- ここがスゴい!
- 面白さ: このゲームの面白さは、腕前が試される「チャレンジする楽しさ」。ウキを投げて、魚が食いつくのを待って、完璧なタイミングで引き上げる!このシンプルな流れが、何度でも挑戦したくなる中毒性を持っているんだ 。
- 完成度: 一つのミニゲームとは思えないほど、細かいところまで作り込まれている。例えば、ウキが水に着いた時に波紋が広がるエフェクト 。こういう小さな演出が、ゲームのリアルさをグッと高めているんだ。魚が食いつく前の「ツンツン」という動きも、本物そっくり!
- 「あつ森」っぽさ: 『あつ森』の釣りの「緊張感」と「釣れた時の喜び」を、これ以上ないくらい忠実に再現しているよ。特に、魚の目の前にウキを落とさないと反応してくれないというルールは、まさに『あつ森』そのもの 。
- プログラミングのヒント!: このゲームはプログラミングの勉強になる宝箱だ!特に注目なのが「魚の目線」。どうして魚は、目の前にエサが来た時だけ気づくんだろう?実は、魚のスプライトから、私たちの目には見えない「ビーム」が出ているんだ。このビームがキミのウキに当たると、「ロックオン!」という合図が送られて、魚がウキに近づいてくる仕組み。これは「当たり判定」というテクニックで、シューティングゲームなど、色々なゲーム作りに応用できるスゴ技なんだよ! 。
- 【ゲームで遊ぶ】 https://scratch.mit.edu/projects/687968992/
🏝️ 第3位:あつまれどうぶつの森<Animal Crossing>【再現】
- クリエイター: wanko777さん
- どんなゲーム? 無人島に飛行機で到着するところから冒険が始まる、本格的な再現ゲーム!どうぶつの住民とおしゃべりしたり、自分のテントを張ったり、『あつ森』の始まりのワクワク感を体験できるよ。日本語と英語が選べるから、遊びながら英語の勉強もできちゃうかも? 。
- 専門家による評価
観点 | 評価 |
面白さ | ★★★★☆ |
完成度 | ★★★★☆ |
再現度 | ★★★★☆ |
ゲームづくりの勉強になる | ★★★★☆ |
総合おススメ度 | ★★★★★ |
- ここがスゴい!
- 面白さ: このゲームの面白さは、物語の世界に入り込む「没入感」。ゲームのオープニングを丁寧になぞることで、プレイヤーを自然と『あつ森』の世界に引き込んでくれる。キャラクターとの会話や、自分の家(テント)を初めて手に入れる喜びは、冒険の始まりを感じさせてくれるんだ 。
- 完成度: 日本語版と英語版の両方を用意しているのは、スゴいこだわり! 。さらに、パソコンだけでなくスマホでも遊べるように作られていて、たくさんの人が楽しめるように工夫されている点も素晴らしいね 。
- 「あつ森」っぽさ: ゲーム序盤の、住民との出会いや会話といった「コミュニケーション」の楽しさや、のんびりとした島の雰囲気を、見事に再現しているよ。
- プログラミングのヒント!: このゲームでは、会話したり、持ち物を見たり、色々なことができるよね。どうやって管理しているんだろう?実は、目に見えない「ゲームの状態」を数字で管理する変数を使っているんだ。例えば、「状態が1なら会話中」「状態が2なら持ち物を見ている」と決めておく。そうすると、同じスペースキーを押しても、「もし状態が1なら、次のセリフを表示する」というように、状態によって違う動きをさせることができる。この「状態管理」は、複雑なゲームを作る上で欠かせないテクニックなんだ。
- 【ゲームで遊ぶ】 https://scratch.mit.edu/projects/476694916/
🐛 第2位:Animal Crossing- Scratch!
- クリエイター: ipzyさん
- どんなゲーム? かわいい女の子を操作して、虫を捕まえたり、アイテムを売ってお金を稼いだり。2Dで表現された横スクロールの島を探検しよう!このゲームを作ったipzyさんはスクラッチの人気クリエイターで、ゲームのあちこちに光るセンスとこだわりが詰まっているよ 。
- 専門家による評価
観点 | 評価 |
面白さ | ★★★★★ |
完成度 | ★★★★☆ |
再現度 | ★★★★☆ |
ゲームづくりの勉強になる | ★★★★☆ |
総合おススメ度 | ★★★★★ |
- ここがスゴい!
- 面白さ: 「探検して、集めて、売って、お金を稼ぐ」という、『あつ森』の面白さの核となる部分が、最高に楽しく作られている 。2Dの横スクロールという、本家とは少し違う視点も新鮮で、島の隅々まで探検したくなる魅力にあふれているよ 。
- 完成度: 作者さん自身は「まだ作り途中」と言っていて、これからもアップデートが予定されているんだ 。でも、ゲーム作りはとても時間のかかる大変な作業。今あるだけでも最高に楽しいこのゲームは、クリエイターの情熱の証なんだよ!作者さんが自ら「よくある質問」や「わかっている不具合」を説明してくれているのも、プレイヤーへの優しさが感じられて素晴らしいね 。
- 「あつ森」っぽさ: のんびりとしたBGM(とたけけマラソン!)を聞きながら、気ままに島を歩き回り、虫を見つけて、お店で売る…。あのゆったりとした、何にも縛られない自由な雰囲気が完璧に再現されているよ 。
- プログラミングのヒント!: キャラクターが歩いているのに、背景が動いて見えるのはどうしてだろう?実は、キャラクター自身は画面の真ん中あたりで足踏みしているだけなんだ。本当に動いているのは、木やお店といった背景のスプライトたち!キミが右キーを押すと、背景が左に動く。左キーを押すと、背景が右に動く。こうすることで、まるで広い世界を歩いているように見せかけているんだ。これは「スクロール」というテクニックで、天才的なアイデアだよね! 。
- 【ゲームで遊ぶ】 https://scratch.mit.edu/projects/42536168/
🏆✨ 第1位:Animal Crossing New Horizons /あつまれどうぶつの森
- クリエイター: yusuke2006さん
- どんなゲーム? これがスクラッチでできているなんて信じられない!圧倒的なクオリティで『あつまれ どうぶつの森』の世界を再現した、まさに神ゲー。驚くべきことに、ゲームに出てくる絵はすべて作者さんの手描きなんだ 。スマホでも遊べるから、いつでもどこでも無人島ライフが楽しめるよ!
- 専門家による評価
観点 | 評価 |
面白さ | ★★★★★ |
完成度 | ★★★★★ |
再現度 | ★★★★★ |
ゲームづくりの勉強になる | ★★★★★ |
総合おススメ度 | ★★★★★ |
- ここがスゴい!
- 面白さ: まるで本物の『あつ森』のミニチュア版を遊んでいるかのような、圧倒的なクオリティそのものが面白さにつながっている。島に降り立った時のワクワク感、テントを張る時のドキドキ感 、そのすべてが忠実に再現されていて、たくさんのプレイヤーから支持されているのも納得だね 。
- 完成度: 今回紹介した中で、最も完成度が高く、 polished(磨き上げられた)な作品。このゲームが1位である最大の理由は、なんといってもアートの力!プログラミングの技術もすごいけれど、原作そっくりの、でもオリジナリティあふれる手描きの絵が、ゲーム全体の雰囲気を最高のものにしているんだ 。スマホ専用の操作ボタンまで用意されているという、細やかな心くばりも完璧だね。
- 「あつ森」っぽさ: グラフィック、キャラクターの動き、持ち物画面の操作方法(Eキーで開くなど)まで、あらゆる点で本家の雰囲気を完璧に再現している。スクラッチというプラットフォームでこれを実現したのは、本当に驚くべきことだよ。
- プログラミングのヒント!: このゲームのキャラクターが、なめらかに歩いている秘密は何だろう?それは「コスチューム」を上手に使っているから!歩く動きを、少しずつ違う絵(コスチューム)として何枚も用意しておくんだ。そして、矢印キーが押されたら、そのコスチュームをパラパラ漫画みたいに素早く切り替える。このひと手間で、キャラクターに命が吹き込まれるんだね!作者さんがすべての絵を描いたからこそ、こんなにも自然で魅力的な動きが作れるんだ 。
- 【ゲームで遊ぶ】 https://scratch.mit.edu/projects/478311522/
まだまだある!注目したい名作たち
Scratch Crossing (Animal Crossing) by bman7200さん
このゲームを作ったbman7200さんは、なんと今、本物のゲーム会社のプログラマーとして働いているんだ! 。このゲームはもう更新されていないけれど 、未来のプロの才能が感じられる、夢のある作品だよ。
あつまれはむすたの森
どうぶつじゃなくて、ハムスターの森だったら?そんなかわいい発想のゲーム 。キャラクターがみんなハムスターで、とっても癒やされるよ。原作を自分流にアレンジするのも、ゲーム作りの楽しさの一つだね。
Animal Crossing Mini by ScratchStangさん
昔からある、クラシックな『あつ森』風ゲーム。住宅ローンを返済して家を大きくするという、本家さながらの目標があって、やりごたえ十分! 。長く愛されているのには理由があるんだ。
結論 – さあ、今度はきみがクリエイターになる番だ!


素晴らしい冒険をありがとう!
島を探検したり、釣りを極めたり、住民をデザインしたり…スクラッチの世界には、本当に色々な『あつ森』があることがわかったね!クリエイターたちのアイデアと情熱には、驚かされるばかりだ。
最も重要なボタン:「中を見る」
今回紹介したゲームで遊んでみて、「面白い!」「どうやって作っているんだろう?」と思ったら、ぜひ画面の右上にある「中を見る」ボタンを押してみて。すると、ゲームの裏側、つまり設計図であるプログラムのブロックを見ることができるんだ。すごいゲームの秘密をのぞける、魔法のボタンだよ!
きみの物語を始めよう
今日見たすごいゲームも、すべては一つのブロックを置くところから始まっている。キミが最初に置くブロックは、何にする?キャラクターを歩かせること?それとも、リンゴの木を作ること?
難しく考えなくて大丈夫。まずは、お気に入りのゲームを真似するところから始めてみよう。キミだけの島の物語は、もう始まっているよ!



スクラッチのよいところは、ゲームがどのように作られているかをのぞくことができるところです。面白いゲームを参考に自分オリジナルのゲームをつくってみよう!
おススメのスクラッチ参考書
私も参考にしているスクラッチ参考書を紹介します。どちらもとてもわかりやすいです。



私の場合は、図書館で借りて試し読みして、分かりやすかったものを購入しています。試し読みは必須です。
手元にずっと置いておき、いつでも参照できるようにすることも重要です。
【無料体験】【全国に教室多数】おススメのプログラミング教室
私が最もおススメするプログラミング教室は、「QUREOプログラミング教室」です。
「QUREO」の特徴は、以下にあげる点です。
- 教室型であり、直接先生からプログラミングを学ぶことができる。
- 全国に教室数が多く(全国2500教室)、実績豊富
- ビジュアルプログラミングかつゲーム制作を学習教材に使用していて、取り組みやすい
- 月謝が比較的安い。



習い事は、「通いやすさ」と「続けやすさ」の2つが重要ですよね。私も「通いやすさ」を重視して「QUREO」を選びました。
今なら無料体験・キャンペーンも実施しているので、一度お試しすることをおススメします!
コメント