この記事のポイント
・キー操作でスプライトをジャンプさせることができます
・スプライトがだんだん落ちていくようにできます
はじめに 人気ゲーム「フラッピーバード」を作りたい
今回のシリーズでは、人気ゲーム「フラッピーバード」をスクラッチで作っていきます。人気ゲームを自分の手で作れることがわかるとスクラッチでのゲームプログラミング意欲も大きく高まると思います。
第一回は、スプライトをキー操作でジャンプさせ、それ以外のときはだんだんスプライトが落ちていくところをプログラミングしていきます。
参考記事
スクラッチの始め方
スクラッチの始め方は以下リンク先でまとめています。初めての方・やり方を忘れてしまった方はこの記事から読んでみてください。
完成作品
今回の完成作品はこのようになります。緑色の旗をクリックしてプログラムを開始してください。
操作方法
- キーボードの「スペースキー」を押すと、スクラッチキャットがジャンプします
- ジャンプのときコスチュームを変更する
- 「スペースキー」を押さないと、スクラッチキャットがだんだん落ちていきます
完成スクリプト(プログラム)
新しくつくるスプライト
今回はスクラッチキャットにジャンプさせる機能とだんだん落ちていく機能をプログラムします。
スクラッチプロジェクト
スクラッチプロジェクトは以下リンクとなります。プログラムやスプライトは自由に使ってもらってOKです。
作るモノ・コト(仕様)を考える
今回の作りたいモノ・コトは以下のとおりです。これをプログラムできればゴールです。
- キーボードのスペースキーを押すとスクラッチキャットがジャンプする。
- スペースキーを押さないとスクラッチキャットがだんだん落ちていく。
はじめに作りたいモノをおおざっぱでもいいので、書き出すことがプログラミングで重要です。
いきなりプログラムを組み始めるよりスムーズに進みます。
事前準備
スプライト
今回はもともとスクラッチに用意されているスプライト「Cat Flying」を使います。大きさは50%で使います。
背景
今回はもともとスクラッチに用意されている背景「Blue Sky」を使います。
プログラミング
スプライトがだんだん落ちていく=重力を再現する
まずは、スプライトがだんだん落ちていくようにプログラミングします。
変数「落ちる速さ」を用意して、
- 「落ちる速さ」をー(マイナス)方向にだんだん大きくしていきます。
- 「落ちる速さ」分y方向へスプライトを移動させる
ようにします。
このようにプログラムを組んでみてください。
重力の表現の仕方は以下の記事でも詳細に紹介しています。
動作確認
ここで一旦動作確認をしてみます。スクラッチキャットがだんだん速く落ちていくようになれば成功です。
スペースキーが押されたらジャンプする
次にスペースキーが押されたらジャンプするようにプログラミングします。
このような動きになるようにプログラミングします。
- 「スペースキー」が押されたら「落ちる速さ」をプラスの値にする
- 「落ちる速さ」が0より大きくなったら、コスチュームを変える
動作確認
「スペースキー」を押したら、スクラッチキャットのコスチュームが変わって上方向に移動すれば成功です。
最初に「スペースキー」が押されるまでスプライトが落ちないようにする
今のままでは、「緑色の旗」が押されてゲームがスタートした瞬間にスクラッチキャットが落ちてしまいゲームとしては、操作しづらくなっています。
そこで、最初にスペースキーが押されるまでスクラッチキャットが落ちないようにします。
作ってから後で「こうしたい!」と気づくこともよくあります。後からでもカンタンに直せるのがプログラミングのよいところでもあります。
このように動くようにプログラミングをしていきます。
- 最初に「スペースキー」が押されるまで待つ
- 「スペースキー」が押されたら、変数「ゲーム開始」を1にする
- 変数「ゲーム開始」が1になったら、スクラッチキャットが落ち始める
これで今回のプログラミングは完了です!おつかれさまです!
動作確認
さいごに動作確認をします。
緑色の旗を押してもスクラッチキャットが落ちずに、スペースキーを押してからスクラッチキャットが落ち始めるようになっていれば成功です。
さいごに
今回から「フラッピーバードをつくろう」のシリーズが始まりました。
第1回目は、スクラッチキャットがキーボード操作でジャンプして、それ以外は落ちるところまでプログラミングしました。
次回予告は下をスクロールしてくださいね⇩⇩⇩
おススメのスクラッチ参考書
私も参考にしているスクラッチ参考書を紹介します。どちらもとてもわかりやすいです。
私の場合は、図書館で借りて試し読みして、分かりやすかったものを購入しています。試し読みは必須です。
手元にずっと置いておき、いつでも参照できるようにすることも重要です。
【無料体験】【全国に教室多数】おススメのプログラミング教室
私が最もおススメするプログラミング教室は、「QUREOプログラミング教室」です。
「QUREO」の特徴は、以下にあげる点です。
- 教室型であり、直接先生からプログラミングを学ぶことができる。
- 全国に教室数が多く(全国2500教室)、実績豊富
- ビジュアルプログラミングかつゲーム制作を学習教材に使用していて、取り組みやすい
- 月謝が比較的安い。
習い事は、「通いやすさ」と「続けやすさ」の2つが重要ですよね。私も「通いやすさ」を重視して「QUREO」を選びました。
今なら無料体験・キャンペーンも実施しているので、一度お試しすることをおススメします!
次回
工事中です。お楽しみに!
コメント