スクラッチ入門– category –
-
スクラッチ|アクションゲームを作ろう|キャラを動かす
この記事のポイント ・スプライト(キャラクター)をキーボードで動かす方法を説明します。 【はじめに スプライトを動かせるようにしたい!】 このシリーズは、縦スク... -
【スクラッチ】フラッピーバードを作ろう キーでジャンプする
この記事のポイント ・キー操作でスプライトをジャンプさせることができます ・スプライトがだんだん落ちていくようにできます 【はじめに 人気ゲーム「フラッピーバー... -
【スクラッチ】ジャンプゲームを作ろう キー操作で重力ジャンプする
この記事のポイント ・キー操作でスプライトをジャンプさせることができます ・ふわっとしたジャンプ(重力ジャンプ)ができます 【はじめに スクラッチでジャンプゲー... -
【スクラッチ】キャッチゲームを作ろう アイテムをキャッチする
この記事のポイント ・スプライトをキー操作できるようにします。・アイテムをキャッチできるようにします。 今回はこのようなものが作れます! 【はじめに 落ちてくる... -
【スクラッチ】キャッチゲームを作ろう アイテムを落下させる
この記事のポイント アイテムを落下させる方法を解説します。 今回はこのようなものが作れます! 【はじめに キャッチゲームを作りたい!】 このシリーズでは、スクラ... -
【スクラッチ】重力・加速度を表現する ~リンゴを上手に落とす~
この記事のポイント 重力や加速度を表現する方法を学べます。 こんな感じのものを作ります! 【はじめに リンゴを上手に落としたい!】 スクラッチプログラミングも慣... -
スクラッチ クローンを作る限界数と、限界数まで作れない問題を解決
この記事のポイント クローンを作る限界数がわかります。限界数まで作れない問題の解決方法がわかります。 【結論】クローンは300体まで作れます!これだけあれば十分で... -
【スクラッチ】アクションゲームを作ろう 色違いキャラを作る
この記事のポイント ・色違いのキャラクターのつくり方を説明します 【はじめに キャラクター選択画面に色違いキャラをおきたい!】 このシリーズは、縦スクロールアク... -
【スクラッチ】アクションゲームを作ろう キャラ選択&画面切替
この記事のポイント ・キャラクターの選択画面のつくり方を説明します・ステージの切替方法を説明します。 【はじめに キャラクター選択画面&ステージ切替を作りたい... -
【スクラッチ】レースゲームを作ろう!タイムアップ・ゲームオーバーを作る
この記事のポイント タイムアップとゲームオーバのつくり方を説明します。 【はじめに ゲーム性向上のためにゲームオーバー条件を追加する】 前回までの記事で、他の車...