この記事のポイント
コスチュームをランダムで変える方法がわかります。

乱数とコスチューム名を上手く使います。
「コスチュームを▽にする」ブロック の説明


「コスチュームを▽にする」ブロックは、スプライト(キャラクター)に用意されているコスチュームを変更することができるブロックです。
コスチューム⇩のように各スプライトに用意されています。





例えば、おなじみのスクラッチキャットには、
「cat-a」、「cat-b」というコスチュームが用意されています。



コスチュームはもちろん自分で作ることもできます。
参考記事|コスチュームのつくり方


コスチュームをランダムで変更する方法
スプライトの絵柄をランダムで変更したい場合があります。



例えば、ゲームなどで次に出てくるキャラクターをランダムにしたい場合などです。



あるテクニックを使うとすごく簡単にランダムにコスチュームを変えることができます!
参考記事|キャラクターをランダムに変えるゲームの例
スイカゲームで次に落とすくだものをランダムにする場合などに使います。




テクニック その1|コスチューム名を「数字」にする
あるテクニックのその1は、コスチューム名を「数字」にすることです。
今回は例で、いろんな色のスクラッチキャットを用意しました。
それぞれのスクラッチキャットの名前を1~5という数字にします。





数字は、「半角」で入力しましょう!



せっかくのかわいいキャラクター達には名前をつけてあげたいですが、そこはガマンです!
テクニック その2|コスチュームを乱数で決める
「コスチュームを▽にする」ブロックの▽には、コスチュームの名前を入力します。
さきほどのテクニックでコスチュームの名前を数字にしています。
なので、このコスチュームの名前には数字を入れればよいです。
コスチュームの名前をランダムにするためには、このコスチュームの名前のところを
「乱数」にすればよいのです。
プログラムとしてはこのようになります。


このプログラムの動きはこのようになります。





スクラッチキャットの色がランダムに変わっていますね!
参考プロジェクト
今回作ったプロジェクトは以下となります。
自由に使ってください。
さいごに
今回は、コスチュームをランダムに変更する方法を解説しました。
ゲームプログラミングにおいて、ランダムに変化することはとても重要です。
コスチューム変更をマスターして、ゲームプログラミングをもっと楽しみましょう!
コメント