第3ステージをつくろう
いよいよ、第3ステージはエンディングです。
エンディングでは、車がヒューンと空を飛んでから海へダイブし、陸へ上がってお家に到着してゴールです。
なぜ空を飛んだり海へダイブしたりするかというと……

という、ムスコ(4歳)の要望を取り入れたためです。訳わからなくてすみません…(汗
第2ステージのゲームをクリアできたら、このエンディングが見られるようにします。
背景画像のスプライトを作る
第3ステージは、以下のような2枚の画像をつなぎ合わせて背景にします。
「ステージ3」という新しいスプライトを作り、上の2枚の画像をコスチュームとして登録します。
コスチューム名は、それぞれ「前半」「後半」とします。
スクリプトを書く
「前半」の画像を「x座標0、y座標0」にして、画面の中央に置き、クローンで作った「後半」の画像を「x座標460、y座標0」に置きます。
車のスプライトが崖を登ってジャンプして、画面の中央付近まで行ったら背景を動かします。
y座標を「-2」ずつ動かし、「前半」の画像はx座標が-460になるまで、「後半」の画像はx座標が0(つまり画面中央)になったら動きを止めます。
最後に、「ゴール」のメッセージを送ります。
ステージに背景画像を追加する
ゲームが終了してスクリプトがストップすると、クローンの画像は消えてしまうため、「ステージ3」スプライトの「後半」と同じ背景画像を「ステージ」にも追加しておきます。
スクリプトを追加する
ステージのスクリプトを追加します。
「ステージ3へ」のメッセージを受け取ったら、背景を「ステージ3」に変え、「ステージ2」で鳴らしていた「drive around」を止めるため「すべての音を止める」ブロックを入れます。
ただ、それだけでは音はすぐ止まらないので、ステージ3に切り替わったらすぐ音を止めるために「音量を0%にする」を入れます。
そのため、ステージ2の方は「音量を100%にする」を入れておきます。
ゲーム終了スプライトを作る
「ゲーム終了」という新しいスプライトを作ります。
「ゴール」画像と、「ゲームオーバー」画像をそれぞれコスチュームとして登録します。
音を登録する
「ゴール」の音と「ゲームオーバー」の音をそれぞれ登録します。
スクリプトを書く
「ゲームオーバー」のメッセージを受け取ったとき、コスチューム画像「ゲームオーバー」を表示して音を鳴らし、すべてのスクリプトを止めます。
また、「ゴール」のメッセージを受け取ったときは、コスチューム画像「ゴール」を表示して音を鳴らし、すべてのスクリプトを止めます。
車のスプライトに音を追加する
効果音として、「走行中(ジャンプ前)」、「ヒューン」(崖から落ちる時の音)、「ドボン」(海に落ちたときの音)、「ブクブク」(海の中を走るときの音)、を登録します。
スクリプトを追加する
車が崖から落ちる時に、加速度をつけて落ちるようにさせたいので「落ちる速度」という変数を作っておきます。




ゲーム完成!
やっと完成です。長い間お疲れ様でした!
今回のゲームはScratchのサイトにもアップしていますので、よかったら実際に遊んでみてください。
また、Scratchには「リミックス」という機能があり、アップされているプロジェクトを自分のアカウントにコピーして、自由にどんどんアレンジすることができます。
自由な発想で、どんどんアレンジしてみてください!
コメント