スピードを変数にしよう
前回、道を動かすスクリプトで「x座標を-8ずつ変える」を繰り返すようにしていましたが、もしかしたらムスコ(3歳)が遊ぶにはスピードが速すぎるかもしれません。
そこで、簡単に速さが変更できるように「変数」を使うと、1か所を書き換えれば「中段1」「中段2」「上段1」「上段2」すべてのスクリプトの速さが一度に変更できるのでとても便利です。
変数を作る
ブロックパレットの「データ」の中の「変数を作る」ボタンをクリックします。
変数名に「スピード」と入力し、「すべてのスプライト用」を選択した状態で「OK」ボタンを押します。
変数のブロックが現れるので、スクリプトの「8」のところに「スピード」をドラッグ&ドロップします。
「-8」のところには、演算のブロックを使って「0−スピード」とします。
「中段1」「中段2」「上段1」「上段2」すべてのスクリプトを同様に変更します。
変数を設定する
現在8か所で使っている「スピード」を、1か所で管理します。
複数のスプライトで使う変数なので、「ステージ」のスクリプトエリアで管理するのが良いです。
スプライトリストの「ステージ」を選択し、スクリプトエリアに次のように設定します。
これで、「スピード」のブロックを入れていたすべてのところに、「8」が入るようになりました。
果物のスプライトを作ろう
画像をアップロードする
スプライトエリアのアップロードボタンをクリックし、りんごの絵をアップロードします。
マークをクリックし、回転の種類で「回転しない」を選択しておきます。
道のスクリプトをアレンジする
スクリプトは道のスクリプトを元にアレンジしていくので、「中段1」のスクリプトをスプライトエリアの「りんご」の上にドラッグ&ドロップしてコピーします。
りんごのスプライトが一番右にあるときのx座標は244なので、コピーしたスクリプトのx座標を書き換えます。
y座標は、ちょうど道の上になるよう調整します。
また、道のスプライトと車のスプライトの間の層にするため、「1層下げる」にしています。
しかし、このままだとりんごが最初から表示されてしまうので、最初は隠しておき、3秒待ってから表示するようにします。
車に当たったら点数アップ
車が果物に当たったら点数が増える仕組みを作ります。
まず、ブロックパレットの「データ」の中の「変数を作る」ボタンをクリックし、「スコア」という変数を作ります。
「ステージ」のスクリプトに、「スコアを0にする」を追加します。
「りんご」のスクリプトに、「[車に触れた]まで繰り返す」を「ずっと」の中に入れ、その後に「スコアを1ずつ変える」「隠す」を入れます。
車がりんごに当たると、左上のスコアの数が増え、りんごは消えるようになりました。
複数の果物を作る
スプライトリストのアップロードボタンをクリックし、他の果物(バナナ、みかん、さくらんぼ)の絵をアップロードします。
りんごのスプライトと同様に、マークをクリックし、回転の種類で「回転しない」を選択しておきます。
それぞれに、りんごのスクリプトをスプライトエリアの「バナナ」「みかん」「さくらんぼ」の上にドラッグ&ドロップしてコピーします。
バナナのスクリプト
x座標、y座標を書き換え、りんごと重なって表示されないよう、画面上にずらして登場させるために待ち時間を少し変えます。
みかんのスクリプト
みかんは上段に表示させるため、y座標を130にします。
登場を少しずらすために待ち時間を変えます。
さくらんぼのスクリプト
さくらんぼも、みかんと同じ上段に表示します。
x座標、y座標を書き換え、待ち時間を変更します。
岩のスプライトを作ろう
画像をアップロードする
スプライトリストのアップロードボタンをクリックし、岩の絵をアップロードします。
マークをクリックし、回転の種類で「回転しない」を選択しておきます。
果物のスクリプトをアレンジする
りんごのスクリプトをスプライトエリアの「岩」の上にドラッグ&ドロップしてコピーします。
x座標、y座標を書き換え、待ち時間を少しずらします。
また、「スコアを1ずつ変える」を「スコアを-1ずつ変える」に変更します。
岩を複製する
スプライトリストの「岩」の上で右クリックし、複製します。
スプライトの名前は、「岩」を「中段の岩」に、「岩2」を「上段の岩」に書き換えます。
「上段の岩」のスクリプトを、y座標と最初の待ち時間だけ書き換えます。
ここまでの動きを見てみます。
道がないところでは表示しない
果物や岩が、道の上でないときにも表示されてしまうので、道がないところでは非表示にします。
「バナナ」「さくらんぼ」「中段の岩」「上段の岩」のすべてに、下記のスクリプトを入れます。
「りんご」と「みかん」には、さらに他の果物と重なったときには表示しない条件も入れます。
りんごのスクリプト
みかんのスクリプト
背景画像を入れよう
ステージに、背景画像を設定します。

海のスプライトを作ろう
画像をアップロードする
スプライトリストのアップロードボタンをクリックし、背景画像の海の部分のみを切り取った画像をアップロードします。
半透明にする
車が海に潜っているように見せるため、半透明にして車の前面(上の層)に出します。
さて、いよいよ次回はゲーム完成です。お楽しみに!

前回の記事はこちらです

コメント